元お笑いコンビ『130R』の蔵野さんは、最近はネットでご意見番みたいな立ち位置でよくコメントしている姿を目にします。
最近では、ダウンタウンの松本人志さんの態度についても自身の見解をコメントしていましたね。
あまりテレビでは見かけなくなりましたが、現在の主な活動はいったい何なのでしょうか・・・
さらには結婚した嫁や子供の存在まで・・・
気になったので一気にまとめてみました!!
ほんこん(蔵野孝洋)の結婚した嫁はだれ?
「緊急企画 蔵野孝洋の飲んだらパワーアップのコーナー」
蔵野孝洋が酒を飲んで泥酔することでパワーアップしていき、観客の前でモノボケを披露する。飲めば飲むほど酒癖がどんどん酷くなってゆく。pic.twitter.com/hKW4unQ7yE— ダウンタウンのごっつええ感じ (@g1991_97) October 20, 2020
蔵野孝洋さん(ほんこん)は私生活を仕事に持ち込むのが好きではないようで、結婚した嫁についてはほとんど情報がありません。
しかし結婚しているのは事実のようですね。
ほんこんさんの嫁は一般の女性なので、顔や名前などは一切公表していないようです。
ただ噂では『ほんこんさんの嫁は美人!』との情報です。
とても気になるほんこんさんの嫁の顔画像ですが・・・
ほんこんさんは仕事に対しては徹底した哲学を持っているので、今後も嫁の名前や顔については公表することはなさそうですね・・・。


ほんこん(蔵野孝洋)に子供はいるの?
蔵野孝洋さん(ほんこん)には結婚した嫁との間に子供がいらっしゃいます。
子供の人数は噂では3人と言われていますが、性別まではわかっていません。
蔵野さんは、以前、電車に乗っている時にマナーの悪い子供をみて注意したというエピソードを話していましたが・・
その時に自身には3人の子どもがいる。ということを公言していました。
また、「電車内で子どもが騒いでいたら注意するか」というテーマでは「子どもは可愛いけど、電車は公共の乗り物やから。はしゃいで子どもがころんでケガしたらまた遅延すんねん」と電車内ではなるべくじっとしているように注意するという。「俺はこども3人おんねんけども、騒ぐんやったら車で移動する」とプライベートでの父親の顏も覗かせていた。 引用:デイリースポーツ
お子さんの中の1人は、ものすごくほんこんさんに似ているそうですよ!


ほんこん(蔵野孝洋)の現在の主な活動は?
お笑い芸人の蔵野孝洋氏、本を出したり正論に出たり、愛国商売頑張ってますね pic.twitter.com/UW9a3reKEF
— ヘントナー大佐 (v.o.c) (@hentonacyoyu) November 30, 2019
最近あまりテレビで見かけなくなった蔵野さんは、現在はどのように生計を立てているのでしょうか?
じつは蔵野さんには商売の才能があるようで、現在までにいくつかの飲食店を経営していて、その全てを軌道に乗せているんです。
東京銀座にある鉄板焼き店『冨くら』
この鉄板焼きのお店は大阪の心斎橋にもあります。
神奈川県藤沢市のたこ焼き屋『海蔵』
美味しそうなたこ焼きですね(笑)
他にもちりとり鍋のお店や串カツ屋やおにぎり専門店なども経営していたこともあるんですね。
現在は新型コロナウイルスの影響で何店舗か閉店してしまったお店もあるようですが、ほんこんさんは飲食店を経営して成功されていたんですね。
ネットで口コミなどを見てみましょう。
ほんこんさんプロデュースのお好み焼き、鉄板焼き屋さん。
本日はスタッフと、夜食に銀座コリドーの芸人のほんこんさんプロデュースのお好み焼き、
鉄板焼き屋さん『冨くら』さんに行きました。ほんこんさんプロデュースのお店の名前は、『冨くら』。
ほんこん(蔵野孝洋)さんと、社長さんの二人の頭文字で「冨」「くら(蔵)」だそうです。店内は落ち着いた雰囲気で、木製の格子が利いており和風でありながら、モダン。
席は、カウンター、テーブル、座敷の掘りごたつがある。また店員さんは元気。深夜だったのですが、中々の対応でした。
頂きましたのは、お勧めの、冨くらスペシャル 1900円。
冨くらオリジナルピリ辛焼きそば1400円。そばめし1200円。生中を二人で5杯ほど頂きました。関西人がプロデュースで、関西人が食べて美味いと感じましたから、オススメです。
みなさん空き状況を確認して、早速行ってみましょう。深夜4時までやっています。 引用:ホットペッパー
お店の評判もなかなかのようですね。
追記:ほんこんさんプロデュースのお店『冨くら』は現在は閉店しているようです。


ほんこん(蔵野孝洋)の結婚した嫁はだれ?まとめ
蔵野孝洋さん(ほんこん)の結婚した嫁や子供、現在の活動についてまとめてみました。
蔵野さんは2021年9月30日に、新型コロナウイルスへの政府の対応を批判したことによるデマツイートで、訴えをおこされています。
何事もなく、無事に裁判が終わることを願っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。







